バナー
本文へジャンプ 2005年1月1日 

正月といっても,他の方と違うことをするわけではありません.

基本は,普段さぼっていることを年内に済ませることと新年を気持ちよく迎えるために諸事準備をすることです.年を越えてしまえば後は新春の初詣に始まる新年の行事というわけです

いつも大変で問題意識を持つのは,結局は人手が足りないことかもしれないけど,余裕を持って準備しとけばいいんだよね
項目を書き上げるとやっぱりこの時期の仕事は多いですね


神棚のお札の準備

神棚のお札を準備します.「中央に神宮大麻、向かって右に氏神さま、向かって左にその他の崇敬する神社」ということなので,右に諏訪神社,左に明治神宮,寒川神社というわけです
神宮大麻の用意は少し気にしておいた方が良いような気がした.

ご存じ年賀状の準備

宛先データベースの整理と挨拶文の作成と作業はなるけど,2005年の年賀状は700件弱で前者は概ね丸一日,後者は印刷に丸2日かかってしまった.

植木の手入れ

自分でやるなら話は別だけど,大和園に頼むので師走前に確認jしておくことは必須.天候頼りの仕事は依頼する側のスケジューリングにはあわない.できれば支払いも暮れの内にしたいものです.3軒分+お墓+アパート回りで2週間はかかるようだ.

すす払い,大掃除

床の掃除,壁のすす払いが基本のように思うけど,普段処分しにくいものをこの際処分したり,カーペットを念入りに掃除すると結構時間がかかる.さらに,システムキッチンの掃除などの台所,トイレ,浴室,洗面台となると洗剤を使っての掃除となるので,ひびが切れそう.窓の拭き掃除も,高圧洗浄してクリーナーとワイパーで若干手抜き掃除をするけど,2004年の例で4日かかった.御用納め以降の29,30,31日では足りない,間に合わないって事です
掃除道具では,すす払いにはダスキンのエレクトロン(要ははたき),ハンディモップが大活躍,低い踏み台も大いに役立つ
以前は照明器具全部の清掃,球の交換,電池の交換をしていたけど,今年は気がついたところだけにとどめた.ただ3が日の間に球切れがあると問題意識は持つ

神棚の掃除と注連飾り

神棚の掃除はお社他をおろしてほこりを払い,棚板を拭き上げ,お札を新しくして,元に戻します.暖かい午前中でないと寒さが身にしみます.注連飾りは,神棚の大根注連飾りと玄関の正月飾りを用意します.大根注連飾りは4尺か3尺のものが良いサイズだけど,大きい方が余裕がありそう.玄関の正月飾りは2間の下がりのある注連縄を使っていたけど,手に入らなくなって今年はデザインものにしてみました.ちょっとどうなのかなと思うけど少しモダンになったような気もする.購入店は湘南東急が品揃えがよかった.
一夜飾りは忌避するので,30日以前に実施するのだけど,天気に左右されるので天気予報は要チェック
取り外したお飾りは年が明けてからどんど焼き,古いお札は神社に納めます

お墓掃除,供花

前はお墓掃除,供花は春秋のお彼岸,お盆の年3回だったけれど,いつの頃からか年末も有りになってしまった.ただでさえ忙しいのにね.でもまあいいっか

卒塔婆の処分はお寺でしてもらえるんだけど,住職曰く「卒塔婆は卒塔婆立てに一杯にしておくものだ」そうだ

おせちの準備
お袋殿が元気だった頃は,煮染め,松前漬け,羊羹,きんとんを作ってた.獺郷で頂いた小さなキュウリでキムチを作ったこともあった.ここしばらくは黒豆(丹波の飛び切りを使いました.これは結構なお値段)を煮てました.後は西政に鯛,数の子,伊達巻き,かまぼこ,酢蛸,エビを頼みます.

2005年は,少し模様替えして,おせち料理のセット(シュガーレディで3万円)を注文,西政に鯛,数の子,伊達巻き,かまぼこにとどめました.東急,西友で調達した数の子,赤い酢蛸は忙しい暮れにも大いに役立った.要するに食べちゃったと言うこと

掛け軸の入れ替えと羽子板

掛け軸を季節にあわせて入れ替えるのは季節毎にすることだけど,正月に向けてもちりを払い正月にふさわしいものに入れ替えます.このとき床の間を掃除するわけで,羽子板も出します.奥様実家から頂いた羽子板は玄関正面にあります

その他,暮れの内にしておくこと
  • 三が日のお餅,野菜,魚,肉類を準備するのは当然.
  • 数の子を塩抜きしておかないと正月に食べられません.4日だと抜きすぎ,2日だと塩が残るので,要注意です.西政さん,余裕を持ってい届けてくれないとダメだよ!
  • 三笠会館鵠沼店は三が日は営業しているけども,暮れの内に予約をしないと席の確保は難しい


元旦の仕事

まずはお屠蘇でおめでとうを言って,雑煮,用意しした鯛,おせちでお祝いします.
我が家の雑煮は,切り餅,大根,里芋,にんじんのすまし汁で鰹節山盛り,ほうれん草,三つ葉,ゆずの薬味で頂きます.今年は,鶏肉を加え,野菜の具沢山で頂きました
鎮守様諏訪神社への初詣で始まります.お飾りをチェックして,国旗を揚げます.我が家ではここで神棚にお供えを供えます.
このあたりで年賀状の配達はまだかなという気分になるわけです.

松の内があけたら

6日までが松の内だから,6日の夜か7日に正月飾りをとることになりますよね.とった松飾りはどんど焼きへ.
ところで,神様にお供えした鏡餅のお下がりを食べる「鏡開き」の日は1月11日あたり

どんど焼き,道祖土焼(さいと焼と読む),左義長

松飾りはここでお炊き上げです.三つ叉に先が分かれた枝に米の粉を練った団子をつけて団子焼きにする訳です.団子を焼いたあと,三つ叉を焦がして魔よけにします.過去の経験からして,あんまり効かないような気もするんだけど,まあ信じることにしましょ.
どんど焼きで焼いた餅を食べると,万病をのぞき,かぜをひかないそうだけど..
2005の様子はここ

仕事の予定表  内のcritical path 外での対応
12/23天皇誕生日 このあたりで年賀状に決まりをつけたいところ わんこのえさ
12/25  このあたりで外回りの掃除を決着したい 必要なら,三笠会館予約 
12/26

12/27

12/28仕事納め 大掃除,すす払い 獺郷の餅つき,あんころ餅は懐かしい味
お飾りはこのあたりまでで準備したい
12/29 神棚の掃除,注連縄,お札のセット
12/30 羽子板の準備
12/31  台所回りの掃除の後でお屠蘇の準備  last minute shopping
1/1  初詣,お供え  古いお札は納めましょう
1/2 箱根駅伝往路
このころもたれてくるので夕飯は軽いのにしましょうね

1/3 箱根駅伝復路
1/4仕事始め

1/6 ここまで松の内.あけたらお飾りをはずします お飾りはどんど焼きへ
1/11 鏡開き
どんど焼き  2005年は1/10