お盆(盂蘭盆会)の行事実行

 

我が家のお盆は施餓鬼から始まります

8/7以前 墓掃除これが結構暑い

8/7 宝珠寺新盆施餓鬼会(受付は1時頃から,施餓鬼会が終わり卒塔婆の受け取りは3時頃)

              宝信会会費の支払い2,000円と永代供養になっている先祖代々の卒塔婆受け取り

8/12獺郷から,野菜,みそはぎ,里芋の葉を頂いてきた.感謝の気持ちは言葉にならないほど
天心会にお盆セット,花屋に,おガラ(麻ガラ),こも,蓮の葉2枚,祭壇用および墓参り用花束各一対を頼みました.おガラが足りなくて後で買い足したけどね.

8/12以前に 棚の飾り,および外の棚の準備

              住職が言うには「特に決まりはない.」ということで,おそらく

  

あたりでいいかもね

このなかで,座卓,一段高い棚は4畳半,その他は10畳入り口右の三角棚,行灯は2Fの開き

 

8/13 迎え火で盂蘭盆会が始まります

お墓参り(水,里芋の葉,なすの刻んだもの,線香を準備)

2004年は,この日の午後3時頃,住職が見えてお経を上げていただきました.お布施は5,000円にしたけど,親父殿,お袋殿の時代は10,000円だったみたいね.2005年も概ね同じ頃見えました.

 

8/13

 

そうめん

8/14

おはぎ(小12個,+α,光月)

お寿司(五目すし)

8/15

おこわのおむすび

白飯,みそしる

8/16

白飯,みそしる(かな?)

 

毎年これなんだけど,いつも思うことは仏様だって変わったもの食べたいんじゃないかなということ
緊急事態は白飯,みそ汁で対応してます



2005.8.13はそうめんと用意したオードブル,2005.8.14は親父殿お袋殿が好きだった栄寿司の寿司をとり仏様と一緒に頂きました.栄寿司が休みでなければ良いアイデア.

 

住職が言うには「卒塔婆は,卒塔婆立てを一杯にしておくのが基本,あふれたら古いものからお寺に返す」のだそうです.来年は塗り位牌を繰り出し位牌に纏めるタイミングを聞いてみよう.20年あたりが目安なのかなとは思う.

 

8/16 送り火で盂蘭盆会が終わります.

朝お参りして,線香がとぼれるのを待ち,その後すぐ送り火をするのが我が家の風習です.このとき,外の盆花,まこも,馬,牛を使って,送り火をします.

行灯の始末は,はたきを掛けてしまうことだそうで,樟脳を入れてしまいました

 

先祖の方々,満足,安心されましたでしょうか..